豊田市水害情報サイト

  •   詳細情報
  •   使い方
  •   3D浸水データダウンロード
  •   関連サイト
浸水をCG動画で確認したい
浸水イメージ動画地点選択
浸水をCG画像で確認したい
浸水イメージ画像地点選択
浸水の広がる様子を地図で確認したい
中学校区に影響する矢作川氾濫計算結果
ランドマークに移動したい

詳細情報

豊田市洪水ハザードマップガイド

豊田市洪水ハザードマップは、1000年に1回の確率で発生する規模の大雨を想定して作成しました。このマップを使って自宅や地域の災害リスクを確認して、もしもの時のために備えましょう。

マップアイコンの説明

注意事項

・マップに示した浸水の予想される深さや範囲は、計算結果によるものであり、雨の降り方によっては浸水の想定されていない地域においても浸水したり、想定される深さが実際の深さとは異なる場合があります。

・このマップは、洪水浸水想定区域図、内水浸水想定区域図、ため池ハザードマップなどの情報に基づいて作成しています。

・国・県管理河川からの氾濫は、各河川管理者が「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)」(平成27年7月)に基づき解析を行っています。

・一部の豊田市管理河川等からの氾濫については「小規模河川の氾濫推定図作成の手引き」(令和2年6月)に記載されている土木研究所RRIモデルを用いて解析を行っています。

・内水氾濫により想定される浸水深は、20cm以上を図示しています。

・一時避難場所・一時車両退避場所は、市内全域を対象とし、一時的に利用できる施設です。

使い方

3D浸水データダウンロード

注意事項

GoogleEarthProで閲覧可能な3D浸水データ(KMZファイル形式)を中学区単位でダウンロードできます。 事前にGoogleEarthProをインストールする必要があります。 ダウンロードできるKMZファイルは、複数の浸水区域図の中から、各中学校区の影響する特定の浸水区域図になりますので、公開されている浸水範囲と一致しない場合があります。

パソコン版GoogleEarthProインストール方法

パソコンにGoogleEarthProをインストールする方法

KMZファイル選択

学区名をクリックすると、ダウンロードが始まります。事前にGoogleEarthがインストールされていると、ダウンロードしたKMZファイルを開くと自動的に3D浸水が表示されます。

中学校区使用データ

関連サイト

リンク先 説明
豊田市洪水ハザードマップ 豊田市洪水ハザードマップのPDF版をダウンロードできます
とよたiマップ 豊田市に関するさまざまな地図情報を一つにまとめている地図情報システムです
とよたiマップ(スマートフォン専用サイト) とよたiマップのスマートフォン用のサイトです
豊田市防災気象情報サイト 豊田市の気象情報に関する総合情報サイトです
避難所・防災マップ(ハザードマップ等) 豊田市の避難所、防災マップ、防災カルテが確認できます
災害時の交通・道路情報 豊田市の災害時の交通情報・道路情報に関するホームページのリンク集です
くらしの情報 防災 気象情報の収集、災害への備えが確認できます